1.
|
著書
|
北方領土のなにが問題? (単著) 2022/08
|
2.
|
著書
|
NHKラジオテキスト『まいにちロシア語応用編-朗読に挑戦!ロシア人が見た日本』全6号 (単著) 2020
|
3.
|
著書
|
(監修)『北海道立文書館所蔵 戦後千島関係資料』全4巻 2019/07
|
4.
|
著書
|
NHKラジオテキスト『まいにちロシア語入門編-声に出して覚えるロシア語』全6号 (単著) 2017
|
5.
|
著書
|
北方領土の基礎知識 (共著) 2016
|
6.
|
著書
|
千島はだれのものか 先住民・日本人・ロシア人 (単著) 2013/12
|
7.
|
著書
|
憂国 (共著) 1997
|
8.
|
著書
|
ロシアと現代世界 -汎ユーラシア主義の戦略- (共著) 1996
|
9.
|
著書
|
1917年:ロシア革命 (単著) 1991
|
10.
|
論文
|
ソ連による占領統治下の千島社会 日ソ戦争史の研究 (共著) 2023/02
|
11.
|
論文
|
原典を使うロシア語学習~NHKラジオ「まいにちロシア語」の経験から ロシア語教育研究 (12),37-51頁 (単著) 2021
|
12.
|
論文
|
日ロ領土問題における2島返還論の系譜 ロシア・ユーラシアの社会と経済 (1041),2-23頁 (単著) 2019/06
|
13.
|
論文
|
NHKラジオ「まいにちロシア語」担当の経験から ロシア語教育研究 (8),53-67頁 (単著) 2017
|
14.
|
論文
|
International Exchange among Japanese Academic Associations of Russian Language and Literature The Teaching of Foreign Languages in Japan and International Academic Activities pp.89-104 (共著) 2016
|
15.
|
論文
|
ロシア文学語学関連学会の国際交流とネットワーク 日本発多言語国際情報発信の現状と課題 ヒューマンリソースとグローバルコミュニケーションのゆくえ 55-80頁 (共著) 2016
|
16.
|
論文
|
「北方領土」問題の現状と展望 日本の科学者 50,12-17頁 (単著) 2015/11
|
17.
|
論文
|
日本のロシア語教程における「硬母音・軟母音」の概念について ロシア語教育研究 (6),13-34頁 (単著) 2015
|
18.
|
論文
|
Russo Japanese Territorial Dispute from the Border Region Perspective UNISCI Discussion Papers (32),pp.187-204 (単著) 2013/05
|
19.
|
論文
|
Northern Challenges: The Japan-Russian Border Dispute and Local Voices Journal of Borderland Studies pp.283-295 (単著) 2013/03
|
20.
|
論文
|
「北方領土」とは何か 戦後の失われた二〇年」 日本の「国境問題」 現場から考える 74-84頁 (共著) 2012
|
21.
|
論文
|
ロシアにとっての北方領土問題 ロシア文化の方舟 ソ連崩壊から二〇年 364-373頁 (共著) 2011
|
22.
|
論文
|
Проблемы пограничных территорий Японии на примере Нэмуро(日本における国境地域の諸問題−根室を事例として) Материалы XXV Российско-японского симпозиума историков и экономистов ДВО РАН и района Кансай (Япония). 131-140頁 (単著) 2010
|
23.
|
論文
|
日本北辺国境地帯としての千島・根室の視座から検証する北方領土問題 岩手県立大学『リベラル・アーツ』 (4),13-22頁 (単著) 2010
|
24.
|
論文
|
Движение за возвращение Северных территорий и Нэмуро(北方領土返還運動と根室) 岩手県立大学『リベラル・アーツ』 (3),1-20頁 (単著) 2009
|
25.
|
論文
|
北辺国境地帯「北方領土」 日本の国境・いかにこの「呪縛」を解くか 65-92頁 (共著) 2009
|
26.
|
論文
|
Russo-Japanese Relations, Stressed by Territorial Dispute Russia. A New Cold War? 335-348頁 (共著) 2008
|
27.
|
論文
|
Videotaping as a Means of Motivating Students in the Language Classroom
(ビデオ撮影を取り入れた語学教育の実践と効果について) 岩手県立大学『リベラル・アーツ (2),pp.1-17 (共著) 2008
|
28.
|
論文
|
コミュニカティヴ・アプローチを超えて 1-8頁 (共著) 2008
|
29.
|
論文
|
О создании, развитии и значении движения за возвращение "северных территорий"
(「北方領土」返還運動の成立、展開、意義について) Материалы XXIII Российско-японского симпозиума историков и экономистов ДВО РАН и района Кансай (Япония) 57-81頁 (単著) 2008
|
30.
|
論文
|
ピョートル・サヴィツキーの思想と今日的意義 -現代ロシアのユーラシア主義復権-(再録) ソルジェ・チェギボ博士定年退職記念論叢 韓国語の歴史と文化 (共著) 2007
|
31.
|
論文
|
国論としての「北方領土返還」形成プロセス -千島・歯舞返還要求ロジックの変遷をたどって- 岩手県立大学『リベラル・アーツ』 (創刊),53-69頁 (単著) 2007
|
32.
|
論文
|
コミュニケーション能力の向上を目指すコミュニカティヴなロシア語教授法の実践について 岩手県立大学『言語と文化』 (8),43-55頁 (単著) 2006
|
33.
|
論文
|
南千島における日本人社会の興隆と消滅のプロセス -「北方領土」の日本時代- 岩手県立大学『総合政策』 7(2),247-261頁 (単著) 2006
|
34.
|
論文
|
日本領時代の北千島における日本人社会について -「北門の鎖鑰」の実像- 岩手県立大学『言語と文化』 (7),1-11頁 (単著) 2005
|
35.
|
論文
|
新里村とラ・トリニダッド市(フィリピン)の姉妹都市交流 岩手県立大学『総合政策』 5(1),137-148頁 (単著) 2004
|
36.
|
論文
|
千島列島における第一のトポスの盛衰について -「北方領土」と千島 岩手県立大学『総合政策』 6(1),27-62頁 (単著) 2004
|
37.
|
論文
|
久慈市とクライペダ市の姉妹都市交流 -自治体「草の根外交」の挑戦- 岩手県立大学『総合政策』 4(2),185-197頁 (単著) 2003
|
38.
|
論文
|
アンケート結果にみる岩手県の姉妹都市交流および国際交流の現状 岩手県立大学『総合政策』 2(2),215-243頁 (共著) 2000
|
39.
|
論文
|
ピョートル・サヴィツキーの思想と今日的意義 -現代ロシアのユーラシア主義復権- 岩手県立大学『総合政策』 2(2),183-198頁 (単著) 2000
|
40.
|
論文
|
根室に見る北方領土問題 -冷戦後のパラダイム転換を生きる街-(上)(下) 岩手県立大学『総合政策』 1(1, 2),53, 179-66,196頁 (単著) 1999
|
41.
|
論文
|
ジュガーノフ・ロシア共産党党首の世界観 -現代ロシアの反欧米思想に関する一考察- 岩手県立大学紀要『言語と文化』 (創刊),71-87頁 (単著) 1998
|
42.
|
論文
|
ドブロリューボフ研究 (単著) 1982/03
|
43.
|
その他
|
ウクライナ戦争と日本のロシア語教育 ロシア極東研『ボストーク』 (56),5-8頁 (単著) 2024/01
|
44.
|
その他
|
ピョートル・サヴィツキー(『ロシア文学大事典』) (単著) 2024
|
45.
|
その他
|
ウクライナ侵攻と日ロ領土問題 ロシア極東研『ボストーク』 (53),2-5頁 (単著) 2023/04
|
46.
|
その他
|
富田武『日ソ戦争 南樺太・千島の攻防−−領土問題の起源を考える』(みすず書房、2022年) 北海道新聞 (単著) 2022/09
|
47.
|
その他
|
安倍政権による日ロ交渉の破綻とその後 ロシア極東研『ボストーク』 (48),3-5頁 (単著) 2022/01
|
48.
|
その他
|
「樺太に関する覚え書き」に寄せて 樺太覚書 377-379頁 (単著) 2022
|
49.
|
その他
|
北海道新聞社編『消えた「四島返還」─安倍政権 日ロ交渉2800日を追う』(北海道新聞社、2021年) 日本ジャーナリスト会議(JCJ)機関紙『ジャーナリスト』 (単著) 2021/11
|
50.
|
その他
|
知られざるユーラシア 中露国境を旅する ユーラシア研究 (62),62-64頁 (単著) 2020
|
51.
|
その他
|
北海道立文書館所蔵の『戦後千島関係資料』(全4巻)公刊の意義について ロシア極東研『ボストーク』 (41),12-14頁 (単著) 2020
|
52.
|
その他
|
北方領土/南クリル 現代地政学事典 52-53頁 (共著) 2020
|
53.
|
その他
|
岩下明裕『世界はボーダーフル』(国境地域研究センター、2019年) 北海道新聞 (単著) 2019/09
|
54.
|
その他
|
中露国境紀行2018 戦争記憶と向き合う旅 国境地域研究センターHP(http://borderlands.or.jp/essay/essay034.html) (単著) 2019/03
|
55.
|
その他
|
「千島の歴史を知る」「国境で分断された千島Q&A」 週刊金曜日 (1219),26-28頁 (単著) 2019/02
|
56.
|
その他
|
2018年度前期サバティカル研修報告:日露領土問題の起源と変容 岩手県立大学『LIBERAL ARTS』 (14),49-58頁 (単著) 2019
|
57.
|
その他
|
花の浮島のボーダーツアー 国境地域研究センターHP (http://borderlands.or.jp/essay/essay039_kuroiwarebun.pdf) (単著) 2019
|
58.
|
その他
|
千島から検証する北方領土問題 創生かがわフォーラム刊行委員会『創生かがわフォーラム第3集 さぬきストーリーが広がる』 2-40頁 (単著) 2019
|
59.
|
その他
|
中露国境紀行2019 国家と文明と歴史が交錯する国境地帯 国境地域研究センターHP(http://borderlands.or.jp/essay/essay038_kuroiwachuro.pdf) (単著) 2019
|
60.
|
その他
|
不破理江『セルツェ―心 遥かなる択捉を抱いて』(東洋書店新社、2018年) ロシア語通訳協会会報 (86),21-24頁 (単著) 2019
|
61.
|
その他
|
太平洋戦争と千島列島 週刊金曜日 (1212),26-27頁 (単著) 2018/12
|
62.
|
その他
|
第二次世界大戦期の千島列島の日本軍 ロシア極東研『ボストーク』 (35),8-11頁 (単著) 2018/10
|
63.
|
その他
|
心象風景の中のプーシキン美術館 うえの (4月),18-20頁 (単著) 2018/04
|
64.
|
その他
|
中露国境紀行2017 「両国一島」で非対称のボーダーランドを眺める (単著) 2017/11
|
65.
|
その他
|
本田良一『証言 北方領土交渉』(中央公論新社、2016年) 北海道新聞、西日本新聞(再掲)2017年1月15日 (単著) 2016/12
|
66.
|
その他
|
中露国境紀行 印象記 (単著) 2016/09
|
67.
|
その他
|
岩下明裕『入門 国境学』(中公新書、2016年) (単著) 2016/04
|
68.
|
その他
|
岩手県立大学のロシア語教育 科学研究費補助金「大学間、高等学校-大学間ロシア語教育ネットワークの確立」基盤研究(B)(2011-2015)研究成果最終報告書 23-43頁 (単著) 2016
|
69.
|
その他
|
米原万里(佐藤優編)『偉くない「私」が一番自由』(文春文庫、2016年) ロシア語通訳協会会報、『米原万里公式サイト』 2016年6月14日。(再掲) (https://www.yoneharamari.jp/memory3.html) (76),10-11頁 (単著) 2016
|
70.
|
その他
|
デイヴィド・シンメルベンニンク=ファン=デル=オイエ(浜由樹子訳)『ロシアのオリエンタリズム -ロシアのアジア・イメージ、ピョートル大帝から亡命者まで』(成文社、2013年) ロシア・東欧研究 (43),176-179頁 (単著) 2015
|
71.
|
その他
|
車窓から眺めたボーダーランドとしての旧満州 岩手県立大学『リベラル・アーツ』 (9),95-103頁 (単著) 2015
|
72.
|
その他
|
「ロシアの世界」基金第7回総会参加報告 ―ロシアのソフト・パワーの行方― (5),99-106頁 (単著) 2014
|
73.
|
その他
|
「宇多文雄「Ругательствоに関する一考察 ―日本人の立場から―」復刻版について ロシア語通訳協会会報 (69),9-9頁 (単著) 2014
|
74.
|
その他
|
本田良一『日ロ現場史』(北海道新聞社、2013年) (単著) 2014
|
75.
|
その他
|
岩手県立大学ロシア語教育の目標と内容について 科学研究費補助金「大学間、高等学校-大学間ロシア語教育ネットワークの確立」基盤研究(B)(2011-2015)2012年度研究成果報告書 15-22頁 (単著) 2013
|
76.
|
その他
|
ロシア語独自試験結果報告(岩手県立大学) 科学研究費補助金「大学間、高等学校-大学間ロシア語教育ネットワークの確立」基盤研究(B)(2011-2015)2011年度研究成果報告書 49-50頁 (単著) 2012
|
77.
|
その他
|
〈現場報告〉南方領土の境界を越えて (7),103-108頁 (単著) 2011/07
|
78.
|
その他
|
〈現場報告〉辺境から世界が見える:根室、那覇、ボロジノ、南大東、そして対馬をつなぐ時空間 北海道大学グローバルCOE プログラム『ライブ:イン・ボーダー・スタディーズ』 (https://src-h.slav.hokudai.ac.jp/BorderStudies/essays/live/pdf/Borderlive5.pdf) (5),54-59頁 (単著) 2011/02
|
79.
|
その他
|
Юкико Хама. Что такое евразийство?(成文社、2010年) Japanese Slavic and East European Studies (31),136-143頁 (単著) 2011
|
80.
|
その他
|
浜由樹子『ユーラシア主義とは何か』(成文社、2010年) 岩手県立大学『総合政策』 13(1),49-53頁 (単著) 2011
|
81.
|
その他
|
〈総括レポート〉陸・海・島・シマをめぐる伸縮自在の境界 北海道大学グローバルCOE プログラム『ライブ・イン・ボーダー・スタディーズ』(https://src-h.slav.hokudai.ac.jp/BorderStudies/essays/live/pdf/BorderliveNO2.pdf) (2),8-11頁 (単著) 2010/02
|
82.
|
その他
|
聴かせる作家を偲んで 伊藤玄二郎編『米原万里、そしてロシア』 42-49頁 (単著) 2009
|
83.
|
その他
|
素顔の万里さん ―解説にかえて 『言葉を育てる 米原万里対談集』 334-365頁 (単著) 2008
|
84.
|
その他
|
【翻訳】S.V. チュグロフ、D.V. ストレリツォフ「第32章 現代日ロ関係史における相互イメージの進化」 日ロ関係史 パラレル・ヒストリーの挑戦 684-708頁 (単著) 2007
|
85.
|
その他
|
【翻訳】ピョートル・サヴィツキー「ユーラシア主義」 岩手県立大学『総合政策』 8(2),167-180頁 (単著) 2007
|
86.
|
その他
|
コミュニケーション能力向上に役立つ初習外国語(ロシア語)教授法 第55回東北・北海道地区大学一般教育研究会 研究集録 105-110頁 (単著) 2005
|
87.
|
その他
|
ロシア連邦・ノボシビルスクを訪ねて Milk Science (52),53-55頁 (共著) 2003
|
88.
|
その他
|
アレクサンドル・ドゥーギン『地政学の基礎 ロシアの地政学的未来/空間をもって思考する』(АРКТГЕЯ-центр, 1999) 岩手県立大学『総合政策』 4(1),93-101頁 (単著) 2002
|
89.
|
その他
|
【翻訳】ジョレス・メドヴェージェフ「スターリンの原爆プロジェクト(上)(下)」 世界 252-260頁 (単著) 2000/08
|
90.
|
その他
|
「ステップと定住」におけるサヴィツキーのユーラシア主義 -スラブからユーラシアへの移行- 岩手県立大学『言語と文化』 (2),142-147頁 (単著) 2000
|
91.
|
その他
|
【翻訳】ピョートル・サヴィツキー「ステップと定住」 岩手県立大学『言語と文化』 (2),127-141頁 (単著) 2000
|
92.
|
その他
|
【翻訳】ロイ・メドヴェージェフ「プリマコフ・ロシア首相解任の真意」 世界 34-37頁 (単著) 1999/07
|
93.
|
その他
|
ピョートル・サヴィツキー『ユーラシア大陸』(Аграф, 1997) 岩手県立大学『総合政策』 1(4),567-574頁 (単著) 1999
|
94.
|
その他
|
モスクワ現況報告 -危機の深化か、自由主義の定着か- 岩手県立大学言語文化教育研究センター『海外の大学における外国語教育の実態調査および研修』 46-53頁 (単著) 1999
|
95.
|
その他
|
ロシアより技術をこめて ―最新ソビエト技術事情―」全6話 工業英語 (12月),90-91頁 (単著) 1986/12
|
5件表示
|
全件表示(95件)
|