研究者総覧
TOPページ
研究者総覧TOPページ
(最終更新日:2025-04-04 03:09:04)
トダ ユキヒコ
Yukihiko TODA
戸田 行彦
所属
京都外国語大学 外国語学部 英米語学科
職種
講師
■
学会発表
1.
2025/03/12
教育実習指導での実践~学習者中心の学びを目指して(第31回大学教育研究フォーラム 参加者企画セッション)
2.
2025/03/01
学生が将来を描けるコミュニティ通訳者育成プログラム(第30回FD・SDフォーラム ポスターセッション)
3.
2025/02/13
京都外国語(短期)大学入試問題解析を中心とした入試制度の在り方(冬季専任教員FD分科会)
4.
2024/12/27
Harvest滋賀プロジェクトチーム有志の各自実践と今後(関西英語授業研究会Harvest)
5.
2024/10/26
質問作りを取り入れた英語コミュニケーションⅠの授業:読む前に挿絵を活用して(外国語教育メディア学会(LET) 関西支部 2024 年度秋季研究大会)
6.
2024/06/08
論理表現の授業、ディベート指導の前に一工夫を(関西英語教育学会(KELES) 2024年度第30回研究大会)
7.
2024/06/02
授業改善に向けて第一歩を踏み出しましょう!~より良い授業と評価を目指して~(京都教育⼤学英語の教え⽅研究会:⾃由と創造第14回例会 外国語教育メディア学会関⻄⽀部中⾼授業研究部会6⽉例会)
8.
2024/02/10
問を立てる力の育成を目指した英語授業(京都外国語大学英語教育研究会主催より良い英語教育を考える会2023年度2月例会)
9.
2022/01/30
ディベート活動に入る前に(Harvest ディベートセミナー)
10.
2021/07/11
たった一つを変えるだけ~問いを立てる活動を通して、創造的思考力の育成を目指す~(京都教育⼤学英語の教え⽅研究会:⾃由と創造第1回例会 外国語教育メディア学会関⻄⽀部中⾼授業研究部会7⽉例会)
11.
2020/12/03
英語4技能指導・定期考査・日々の宿題・ 課題に関する実践事例(中国四国各県におけるこれからの英語4技能指導・評価について考える会)
12.
2020/11/06
英語4技能指導・定期考査・日々の宿題・ 課題に関する実践事例(2020年度近畿地区英語4技 能指導研究会)
13.
2019/03/23
教科書の徹底活用で即興ディベートも入試対策も可能になる! ― そ の指導と効果 ―(第25回中学高校教員のための英語教育セミナー)
14.
2018/11/17
中高一貫教育校における英語ディベート指導のあり方研究~ディベートを通した中高生の絆プロジェクト~(第68回全国英語教育研究大会滋賀大会 分科会)
15.
2018/08/08
適切な英語指導と不適切な英語指導 −日本⼈学習者の英語⼒の向上と次の若い世代のための英語教育を成功させるために−(外国語教育メディア学会(LET)第58回全国研究大会)
16.
2017/10/14
「主体的・対話的で深い学び」につながるリーディング指導(外国語教育メディア学会(LET)関西支部2017年度秋季研究大会)
17.
2016/07/30
英語ディベートで、どこまで伸びる英語力?~中高一貫校での挑戦~(第9回滋賀・福井英語指導研究会in長浜)
18.
2016/05/23
検定教科書をフル活用した英語授業の効果~無理なく、4技能の向上を目指して~(外国語教育メディア学会(LET) 関西支部2015 年度春季研究大会)
19.
2016/02/20
英語ディベートでここまで伸ばせる英語力~中高一貫校での挑戦~(滋賀大学大学院教育学研究科教育研究フォーラム)
20.
2015/12/06
予習なし!問題集なし!教科書だけでここまで伸ばせる英語力 -中学校から高校へ繋げる実践紹介-(外国語教育メディア学会(LET)関西支部中学高校授業研究部会・京都教育大学英語の教え方研究会主催2015年度12月例会)
21.
2015/05/23
検定教科書をフル活用した英語授業の効果:無理なく、4技能の向上を目指して(外国語教育メディア学会(LET)関西支部2015 年度春季研究大会)
22.
2015/04/19
教科書だけで英語力が向上した!―手軽にできる、栄養満点の定食セット授業で骨太の英語力を育成しよう(京都外国語大学英語教育研究会主催より良い英語教育を考える会2015年4月例会)
23.
2015/01/31
中学校と高等学校の英語授業を通して見えてきたこと(第35 回勉強会「英語の教え方教室」)
24.
2014/06/15
発信型高校英語授業の創造:音読、ライティング、ディベートを通して(外国語教育メディア学会(LET)関西支部中学高校授業研究部会・京都教育大学英語の教え方研究会主催2014年度6月例会)
25.
2012/05/11
「授業改善への試み」~この1年間を振り返って~(大阪女学院大学 教員養成センター主催第15 回勉強会「英語の教え方教室」)
26.
2011/01/09
ペア・ワーク音読を取り入れた英語Iの授業(外国語教育メディア学会(LET)関西支部中学高校授業研究部会・京都教育大学英語の教え方研究会主催2010年度1月例会)
27.
2009/05/16
1年目教師の音読指導~量から質へゼロからのスタート~(外国語教育メディア学会(LET)関西支部2009年度春季研究大会)
28.
2009/04/12
1年目教師の音読指導~質の高い音読を目指して~(外国語教育メディア学会(LET)関西支部中学高校授業研究部会・京都教育大学英語の教え方研究会主催2009年度4月例会)
29.
2008/04/13
音読指導のタスク化(外国語教育メディア学会(LET)関西支部中学高校授業研究部会・京都教育大学英語の教え方研究会主催2008年度4月例会)
5件表示
全件表示(29件)
■
著書・論文歴
1.
著書
DVD 京都外国語大学大学院・理論&実践英語指導法シリーズ 教科書を徹底活用した指導 (共著) 2019/01
2.
論文
論理表現の授業、ディベート指導の前に一工夫を~英語ディベートで4技能5領域を鍛えるために~ KELESジャーナル 10 (単著) 2025/03
3.
論文
高等学校の英語授業改善に関する探究的アクションリサーチ~質問作りの手法を用いて読解に挑む~ Studies in English Linguistics & Literature (SELL) 41 (単著) 2025/03
4.
論文
大学生の英語の授業における質問作りの実践―写真から作成された質問の分析― 大学英語教育学会授業学(関西)研究会第4号研究論集 (4),32-43頁 (単著) 2024/12
5.
論文
ICTを活用した音読指導と学習者の声 LAKE 40 (単著) 2024/03
6.
論文
『入試必携 英作文』を用いた3年間の実践―協働学習を通して批判的思考力と自己添削力を養う― CHART NETWORK (101),5-8頁 (単著) 2023/09
7.
論文
中高一貫教育校における英語ディベート指導のあり方研究~ディベートを通した中高生
の絆プロジェクト~ 第68回全国英語教育研究大会紀要 (単著) 2019/03
8.
論文
わかったつもりで終わらせない,教科書を使用した文法指導―音読練習や家庭学習で定着を― 英語教育 (2018年11月号),14-15頁 (単著) 2018/11
9.
論文
生徒の学びのその先へ 英語の先生応援マガジン (2018年春),46-48頁 (共著) 2018/03
10.
論文
4技能を統合した指導の効果に関する研究~教科書の完全活用で何が可能になるのか~ 京都外国語大学大学院修士論文 1-115頁 (単著) 2018/01
11.
論文
次世代の学びを育てる滋賀の英語教育研究その1 地域教育連携年報 (12),43-44頁 (単著) 2017/03
12.
論文
英語ディベートを通した中学・高校における英語学習 滋賀大学教育学部附属教育実践総合センター紀要 25,1-7頁 (共著) 2017/03
13.
論文
中高一貫校教育校における英語ディベート指導法研究 LAKE 33 (単著) 2017/03
14.
論文
定着のための,持続可能な課題の出し方―授業・家庭学習・次の授業の3点で学習サイクル確立を― 英語教育 (2016年65号),16-17頁 (単著) 2016/10
15.
論文
英語ディベート授業実践録 LAKE 32 (単著) 2016/03
16.
論文
英語ディベート,暗唱,プレゼンを通じた,高校生の英語による発信力向上をはかるプロジェクト(企画・運営)の研究 地域教育連携年報 (10),47-48頁 (共著) 2015/03
17.
論文
Make Friends Through English(英語ディベート,暗唱を通じた,高校生の英語によるコミュニケーション能力の増強をはかる,生徒・教員参加型英語教育・研修プロジェクト) 地域教育連携年報 (9),31-32頁 (共著) 2014/03
18.
論文
授業改善の試み~この1年間を振り返って~ 2,111-113頁 (単著) 2012/03
19.
その他
文部科学省検定教科書『Vision Quest English Logic and Expression Ⅲ』(編集協力) 2023/12
20.
その他
文部科学省検定教科書『Vision Quest English Logic and Expression ⅡAce』(編集協力) 2022/12
21.
その他
文部科学省検定教科書『Vision Quest English Logic and Expression ⅡHope』(編集協力) 2022/12
22.
その他
四訂版 必携英作文Write to the point(モニター) 2022/11
23.
その他
実践報告 より良い中高接続のために~ワクワクする体験を~ Teaching English Now (Vol.44),3-4頁 (単著) 2022/01
24.
その他
文部科学省検定教科書『Vision Quest English Logic and Expression I Advanced』(編集協力) 2021/12
25.
その他
文部科学省検定教科書『Vision Quest English Logic and Expression I Standard』(編集協力) 2021/12
26.
その他
学生に向けておすすめする一冊 図書館報「GAIDAI BIBLIOTECHA」 (241) (単著) 2024/12
27.
その他
(書評)ハッとさせられるカメラの視点 英語教育 (2020年6月号),93-94頁 (単著) 2020/06
5件表示
全件表示(27件)
■
学歴
1.
2014/04~2018/03
京都外国語大学 外国語学研究科 博士前期課程 異言語・文化専攻実践 言語教育コース 修士課程修了 修士(言語文化学)
2.
2004/04~2008/03
京都教育大学 教育学部 学校教員養成課程 言語・社会教育系 英語科教育専攻 卒業 学士(教育学)
■
職歴
1.
2024/04~
京都外国語大学 外国語学部 英米語学科 講師
2.
2018/04~2024/03
滋賀県立守山高等学校 英語科教諭
3.
2014/04~2018/03
滋賀県立守山中学校 英語科教諭
4.
2010/04~2014/03
滋賀県立石山高等学校 英語科教諭
5.
2008/04~2010/03
滋賀県立水口高等学校 英語科臨時講師
■
教育上の能力
●教育方法の実践例
1.
2024/09~2025/01
Microsoft Reading Progressを用いた音読テストの実施
2.
2024/04~2025/01
講義内容のスライドをWEB公開
3.
2024/09~2024/11
質問作りを通したリーディング活動
4.
2023/07~2024/03
ロイロノートを活用した英語授業の工夫(研究内容の共有・音読・プレゼン指導)
5.
2023/05~2024/03
Microsoft Teams Reading Progressを用いた音読練習
6.
2021/09/01~2022/02/28
Microsoft Teamsとロイロノートを用いた創造的ライティングの実践
7.
2020/04/15~2020/05/31
休校中におけるHPを活用した英語学習
●作成した教科書、教材
1.
2024/09~2024/11
英語教育入門ワークシート・スライド
2.
2024/04~2025/01
TOEIC Vocabulary sheet
3.
2021/04/01~2023/02/09
文部科学省検定教科書『Vision Quest English Logic and Expression Ⅲ』(編集協力)(再掲)
4.
2022/11
四訂版 必携英作文Write to the point(モニター)(再掲)
5.
2020/04/01~2022/03/10
文部科学省検定教科書『Vision Quest English Logic and Expression ⅡAce』(編集協力)(再掲)
6.
2020/04/01~2021/03/10
文部科学省検定教科書『Vision Quest English Logic and Expression ⅡHope』(編集協力)(再掲)
7.
2019/04/01~2020/03/05
文部科学省検定教科書『Vision Quest English Logic and Expression Ⅰ Advanced』(編集協力)(再掲)
8.
2019/04/01~2021/03/05
文部科学省検定教科書『Vision Quest English Logic and Expression Ⅰ Standard』(編集協力)(再掲)
9.
2019/01
DVD 京都外国語大学大学院・理論&実践英語指導法シリーズ 教科書を徹底活用した指導(再掲)
10.
2016/01/01~2016/03/31
English Debate(即興型)ワークシート作成
11.
2015/04/01~2016/12/31
English Debate(準備型)ワークシート・スライド作成
12.
2014/07~2020/08
英語ディベートと3Vの法則~効果的に相手に伝えるための実践~(ワークシート・スライド作成)
●実務の経験を有する者についての特記事項
1.
2016/05
教育実習生指導(中学1年生)
2.
2015/05
教育実習生指導(中学3年生)
3.
2014/05
教育実習生指導(中学2年生)
●教育に関する発表
1.
2025/03/28
アカデミック・リーディングにおけるclassroom tips紹介
2.
2025/03/27
TOEIC 必修科目における3ラウンド制を紹介
3.
2025/03/12
教育実習指導での実践~学習者中心の学びを目指して(再掲)
4.
2024/12/27
問いを立てる力の育成を目指した英語授業~大学編~(再掲)
5.
2024/10/26
質問作りを取り入れた英語コミュニケーションⅠの授業:読む前に挿絵を活 用して(外国語教育メディア学会(LET) 関西支部 2024 年度秋季研究大会)(再掲)
6.
2024/06/08
論理表現の授業~ディベート指導の前に一工夫を~(関西英語教育学会(KELES) 2024年度第30回研究大会)(再掲)
7.
2024/06/02
授業改善に向けて第1歩を踏み出しましょう~より良い授業と評価を目指して~(京都教育⼤学英語の教え⽅研究会:⾃由と創造第14回例会 外国語教育メディア学会関⻄⽀部中⾼授業研究部会6⽉例会)(再掲)
8.
2024/06/01
ロジカルシンキングを鍛えよう(滋賀県立長浜北高等学校英語部主催英語ディベート交流会)(再掲)
9.
2024/02/10
問いを立てる力の育成を目指した英語授業(京都外国語大学英語教育研究会主催より良い英語教育を考える会2023年度2月例会)(再掲)
10.
2024/01/23
実践研究のススメ(滋賀県高等学校教職3年次の高等学校外国語科教員の実践発表・研究協議に対する指導・助言として)(再掲)
11.
2022/01/30
ディベート活動に入る前に(Harvest ディベートセミナー)(再掲)
12.
2021/12/24
ICTを活用した英語の授業~生徒の学びの変革へ~(愛知県立西尾高等学校英語科教員研修会)(再掲)
13.
2021/12/16
英語ディベートにおける即興力の育成と評価について(令和3年度鳥取県小中高を通じた英語教育強化事業授業研究会)(再掲)
14.
2021/07/11
たった一つを変えるだけ~問 いを立てる活動を通して、創 造的思考力の育成を目指す~(京都教育⼤学英語 の教え⽅研究会: ⾃由と創造第1回例会外国語教育メディア学会関⻄⽀部中⾼授業研究部会7⽉例会)(再掲)
15.
2020/12/03
英語4技能指導・定期考査・日々の宿題・課題に関する実践事例(中四国各県における これからの英語4技 能指導・評価につい て考える会)(再掲)
16.
2020/11/06
英語4技能指導・定期考査・日々の宿題・課題に関する実践事例(2020年度近畿地区英語4技能指導研究会)(再掲)
17.
2020/08/11
英語ディベートと3Vの法則 ~効果的に相手に伝えるための実践講座~(滋賀県高等学校英語教育研究部会)(再掲)
18.
2019/10/13
英語ディベートを取り入れた授業-論理・表現を見据えて-(『SDGs英語長文』 刊行記念講演会三省堂2019年発信力育成セミナーin大阪)(再掲)
19.
2019/10/06
英語ディベートを取り入れた授業-論理・表現を見据えて-(『SDGs英語長文』 刊行記念講演会三省堂2019年発信力育成セミナーin岡山)(再掲)
20.
2019/06/02
英語ディベートと3Vの法則 ~効果的に相手に伝えるための実践講座~(滋賀県高等学校英語教育研究部会)(再掲)
21.
2019/03/23
教科書の徹底活用で即興ディ ベートも入試対策も可能にな る!― その指導と効果―(第25回中学高校教員のための英語教育セミナー)(再掲)
22.
2018/11/17
中高一貫教育校における 英語 ディベート指導のあり方研究 ~ディベートを通した中高生の絆プロジェクト~(第68回全国英語教育研究大会滋賀大会分科会)(再掲)
23.
2018/08/08
適切な英語指導と不適切な英 語指導 −日本⼈学習者の英語⼒の向上と次の若い世代のための英語教育を成功させるために−(外国語教育メディ ア学会(LET)第58回全国研究大会)(再掲)
24.
2018/06/10
英語ディベートと3Vの法則 ~効果的に相手に伝えるための実践講座~(滋賀県高等学校英語教育研究部会)(再掲)
25.
2017/10/14
「主体的・対話的で深い学び 」につながるリーディング指導(外国語教育メディ ア学会(LET)関西支部2017年度秋季研究大会)(再掲)
26.
2017/06/04
英語ディベートと3Vの法則 ~効果的に相手に伝えるための実践講座~(滋賀県高等学校英語教育研究部会)(再掲)
27.
2017/03/28
英語ディベートと3Vの法則~効果的に相手に伝えるための実践講座~(大阪市中学校英語アドバンスト・クラス)(再掲)
28.
2017/01/26
課題研究発表会指導助言~効果的な伝え方について(滋賀県中学校教職3年次研修会)(再掲)
29.
2016/08/18
『時間なし!余裕なし!忙しい現場でどこまで伸ばせる?英語指導力』 -中学校から高校へ繋げる実践紹介-(滋賀県中学校教職3年次研修会)(再掲)
30.
2016/07/30
英語ディベートで、どこまで 伸びる英語力?~中高一貫校での挑戦~(第9回滋賀・福井英語指導研究会in長浜)(再掲)
31.
2016/02/20
英語ディベートでここまで伸 ばせる英語力~中高一貫校で の挑戦~(滋賀大学大学院教育学研究科教育研究フォーラム)(再掲)
32.
2015/12/06
予習なし!問題集なし!教科書だけでここまで伸ばせる英 語力 -中学校から高校へ繋げ る実践紹介-(外国語教育メディ ア学会(LET) 関西支部中学高校授業研究部会・京都教育大学英語の教え方研究会主催 2015年度12月例会)(再掲)
33.
2015/05/23
検定教科書をフル活用した英語授業の効果:無理なく、4 技能の向上を目指して(外国語教育メディ ア学会(LET)関西支部2015 年度春季研究大会)(再掲)
34.
2015/04/19
教科書だけで英語力が向上し た!―手軽にできる、栄養満 点の定食セット授業で骨太の 英語力を育成しよう(京都外国語大学英語教育研究会主催より良い英語教育を考える会2015年4月例会)(再掲)
35.
2015/01/31
中学校と高等学校の英語授業を通して見えてきたこと(大阪女学院大学教員養成センター主催第35 回勉強会「英語の教え方教室」)(再掲)
36.
2014/07/27
英語ディベートと3Vの法則 ~効果的に相手に伝えるための実践講座~(滋賀県高等学校英語教育研究部会)(再掲)
37.
2014/06/15
発信型高校英語授業の創造: 音読、ライティング、ディベ ートを通して(外国語教育メディ ア学会(LET) 関西支部中学高校授業研究部会・京都教育大学英語の教え方研究会主催2014年度6月例会)(再掲)
38.
2014/06/08
英語ディベート初心者講座~DEBATE これだけは理解しよう~(滋賀県高等学校英語教育研究部会)(再掲)
39.
2013/06/09
英語ディベート初心者講座~DEBATE これだけは理解しよう~(滋賀県高等学校英語教育研究部会)(再掲)
40.
2012/05/11
「授業改善への試み」~この 1年間を振り返って~(大阪女学院大学教員養成センター主催第15 回勉強会「英語の教え方教室」)(再掲)
41.
2011/01/09
ペア・ワーク音読を取り入れ た英語Iの授業(外国語教育メディ ア学会(LET)関 西支部中学高校授業研究部会・京都 教育大学英語の教え方研究会主催2010年度1月例会)(再掲)
42.
2009/05/16
1年目教師の音読指導~量から質へゼロからのスタート~(外国語教育メディ ア学会(LET)関西支部2009年度春季研究大会)(再掲)
43.
2009/04/12
1年目教師の音読指導~質の 高い音読を目指して~(外国語教育メディ ア学会(LET)関 西支部中学高校授業研究部会・京都 教育大学英語の教え方研究会主催 2009年度4月例会)(再掲)
44.
2008/04/13
音読指導のタスク化(外国語教育メディ ア学会(LET)関 西支部中学高校授業研究部会・京都教育大学英語の教え方研究会主催 2008年度4月例会)(再掲)
●その他教育活動上特記すべき事項
1.
2021/05~2022/03
滋賀県高等学校英語科教員コアアソシエイト2期目(滋賀県教育委員会)
2.
2020/05~2021/03
滋賀県高等学校英語科教員コアアソシエイト1期目(滋賀県教育委員会)
●学友会・同好会等の指導
1.
2010/04/01~2014/03/31
滋賀県立石山高等学校英語研究部(英語ディベートチーム)顧問
5件表示
全件表示(69件)
■
所属学会
1.
2024/05~
大学英語教育学会
2.
2024/05~
関西英語教育学会
3.
2024/05~
英語授業研究学会
4.
2023/01~
関西英語授業研究会 HARVEST
5.
2023/01~
∟
滋賀支部プロジェクトチーム
6.
2018/04~
中部地区英語教育学会
7.
2008/04~
外国語教育メディア学会関西支部
8.
2020/05~
∟
運営委員
9.
2008/04~
京都教育大学英語の教え方研究会
10.
2008/04~
京都外国語大学英語教育研究会
11.
2008/04~2024/03
滋賀県高等学校英語教育研究部会
12.
2008/04~2024/03
∟
暗唱大会実行委員
13.
2013/05~2024/03
∟
英語ディベート推進委員
5件表示
全件表示(13件)
■
職務上の実績
●実務の経験を有する者についての特記事項
1.
2016/06~2017/02
滋賀大学教育学部地域教育支援室(共同研究)
2.
2014/06~2015/02
滋賀大学教育学部地域教育支援室(共同研究)
3.
2013/06~2014/02
滋賀大学教育学部地域教育支援室(共同研究)
●その他職務上特記すべき事項
1.
2020/03
中部地区英語教育学会紀要49巻(引用文献)
2.
2017/03
新潟県教育委員会教育センター(発表資料引用)
3.
2009/04
高知県教育委員会教育センター(発表資料引用)
5件表示
全件表示(6件)
■
資格・免許
1.
2018/03/15
高等学校教諭専修免許状(英語)平二九高専第四九号
2.
2018/03/15
中学校教諭専修免許状(英語)平二九中専第三八号
3.
2008/03/25
高等学校教諭一種免許状(英語)平一九高一第三八四六号
4.
2008/03/25
小学校教諭一種免許状 平一九小一第九六四号
5.
2008/03/25
中学校教諭一種免許状(英語)平十九中一第二六四五号
■
授業科目
1.
アカデミック・リーディングⅠ
2.
アカデミック・リーディングⅡ
3.
英語圏研究の基礎
4.
英語学・英語教育入門
5.
TOEIC対策B
6.
TOEIC対策C
7.
TOEIC対策上級
8.
TOEIC対策上級
9.
英語教育研究ゼミⅠ
10.
英語教育研究ゼミⅡ
11.
英語教育法A
12.
教育実習指導
13.
教育実習指導
5件表示
全件表示(13件)
■
社会における活動
1.
2024/12
滋賀県立米原高等学校模擬授業(外国語学)担当
2.
2024/12
大阪府立いちりつ高等学校 模擬授業(語学講座)担当
3.
2024/11
滋賀県立守山高等学校「総合的な探究の時間」高校2年生フィールドワーク(取材活動協力)
4.
2024/11
滋賀県立伊吹高等学校 遠隔授業3(令和6年度県立高等学校魅力化推進事業)
5.
2024/11
第34回ミしがンカップ滋賀県高校生英語スピーチコンテスト審査員
6.
2024/10
京都共栄学園高等学校 模擬授業(外国語学)担当
7.
2024/10
滋賀県立伊吹高等学校 遠隔授業2(令和6年度県立高等学校魅力化推進事業)
8.
2024/09
滋賀県立伊吹高等学校 遠隔授業1(令和6年度県立高等学校魅力化推進事業)
9.
2024/09
令和6年度滋賀県中学校英語弁論大会地区予選兼高円宮杯第76回全日本中学校英語弁論大会予選審査員
10.
2024/08
第9回関西高校生英語ディベート大会(関西広域大会)招聘ジャッジ
11.
2024/07
近江兄弟社高校夏休み英語ディベート交流会招聘ジャッジ
12.
2024/07
福井県立福井商業高等学校 模擬授業(外国語学)担当
13.
2021/05~2021/11
滋賀県教育委員会令和3年度「英語発信力育成事業」研究推進委員
14.
2019/09
高円宮杯第71回全日本中学校英語弁論大会兼第59回中学校英語弁論大会滋賀県大会第4地区予選審査員
15.
2017/06
日米交歓ディベート全米代表 日本ツアー 通訳補助
16.
2015/12
第5回全国中学生英語ディベートPre大会in岐阜 審査員
17.
2014/12
第9回全国高校生英語ディベート大会in静岡 審査員
18.
2014/04
第2回英語の教え方教室合宿in長浜 企画・運営者
19.
2013/12
第13回近畿高校生英語スピーチコンテスト 滋賀県代表審査員
20.
2013/11
第8回京都府高校生英語ディベート大会審査員
21.
2013/06
英語教師の卵たちに贈ることば~Stay hungry, stay foolish~(大学新入生オリエンテーション講師)
22.
2012/12
第7回全国高校生英語ディベート大会in千葉 審査員
23.
2012/11
第7回京都府高校生英語ディベート大会審査員
24.
2012~2014
滋賀県高校生英語ディベート夏合宿 企画・運営者
25.
2011/12
第11回近畿高校生英語スピーチコンテスト 滋賀県代表審査員
26.
2011/11
第19回滋賀県高校生英語スピーチコンテスト運営委員
27.
2011/05
英語教師の卵たちに贈る「ことば」(大学新入生オリエンテーション講師)
28.
2011~2021
滋賀県高校生英語ディベート大会審査員
29.
2010/11
第18回滋賀県高校生英語スピーチコンテスト司会
30.
2009/02~2022/02
Friendship Recitation Contest(滋賀県高校生英語暗唱大会)審査員
5件表示
全件表示(30件)
■
研究課題・受託研究・科研費
1.
2023/04~
英語授業において質問作り(QFT)を用いた読解指導 個人研究 (キーワード:質問つくり、問い、挿絵)
2.
2021/04~2023/03
総合的な探究の時間におけるQFT(質問作り)の取り組み 個人研究 (キーワード:質問つくり、問い、QFT)
3.
2021/07~2022/03
英語ライティングにおける高大連携の指導体制構築 国内共同研究
4.
2016/06~2017/02
次世代の学びを育てる滋賀 の英語教育研究その1 国内共同研究
5.
2016/04~2019/03
中高一貫校教育校における英語ディベート指導法研究~第68回全国英語教育研究大会に向けて~ 個人研究
6.
2014/06~2015/02
英語ディベート,暗唱,プ レゼンを通じた,高校生の 英語による発信力向上をは かるプロジェクト(企画・ 運営)の研究 国内共同研究
7.
2013/06~2014/02
Make Friends Through English(英語ディベート ,暗唱を通じた,高校生の 英語によるコミュニケーシ ョン能力の増強をはかる, 生徒・教員参加型英語教育 ・研修プロジェクト) 国内共同研究
8.
2013/04~2016/03
英語ディベート授業実践録 個人研究
5件表示
全件表示(8件)
■
講師・講演
1.
2024/06/01
ロジカルシンキングを鍛えよう(滋賀県立長浜北高等学校)
2.
2024/01/23
実践研究のススメ(総合教育センター)
3.
2021/12/24
ICTを活用した英語の授業~生徒の学びの変革へ~(愛知県立西尾高等学校英語科教員研修会)
4.
2021/12/16
英語ディベートにおける即興力の育成と評価について(鳥取県立鳥取東高等学校:オンライン)
5.
2020/08/11
英語ディベートと3Vの法則~効果的に相手に伝えるための実践講座~(滋賀県立河瀬高等学校:ハイブリッド)
6.
2019/10/13
英語ディベートを取り入れた授業-論理・表現を見据えて-(新大阪丸ビル新館509号室)
7.
2019/10/06
英語ディベートを取り入れた授業-論理・表現を見据えて-(おかやま西川原プラザ(岡山県岡山市))
8.
2019/06/02
英語ディベートと3Vの法則~効果的に相手に伝えるための実践講座~(滋賀県立膳所高校)
9.
2018/06/10
英語ディベートと3Vの法則~効果的に相手に伝えるための実践講座~(滋賀県立膳所高校)
10.
2017/06/04
英語ディベートと3Vの法則~効果的に相手に伝えるための実践講座~(滋賀県立膳所高校)
11.
2017/03/28
英語ディベートと3Vの法則~効果的に相手に伝えるための実践講座~(大阪市立鶴橋中学校)
12.
2017/01/26
課題研究発表会指導助言~効果的な伝え方について(滋賀県総合教育センター)
13.
2016/08/18
『時間なし!余裕なし!忙しい現場でどこまで伸ばせる?英語指導力』 -中学校から高校へ繋げる実践紹介-(滋賀県総合教育センター)
14.
2014/07/27
英語ディベートと3Vの法則~効果的に相手に伝えるための実践講座~(滋賀県立膳所高校)
15.
2014/06/08
英語ディベート初心者講座~DEBATE これだけは理解しよう~(滋賀県立膳所高校)
16.
2013/06/09
英語ディベート初心者講座~DEBATE これだけは理解しよう~(滋賀県立膳所高校)
5件表示
全件表示(16件)
■
委員会・協会等
1.
2018/12~2020/02
第15回全国高校生英語ディベート大会実行委員会2020滋賀大会 競技運営部門長
2.
2016/06~2018/02
第68回全英連研究大会(全英連滋賀大会)実行委員会 事務局次長