(最終更新日:2025-04-04 03:09:04)
  トダ ユキヒコ   Yukihiko TODA
  戸田 行彦
   所属   京都外国語大学  外国語学部 英米語学科
   職種   講師
■ 学会発表
1. 2025/03/12 教育実習指導での実践~学習者中心の学びを目指して(第31回大学教育研究フォーラム 参加者企画セッション)
2. 2025/03/01 学生が将来を描けるコミュニティ通訳者育成プログラム(第30回FD・SDフォーラム ポスターセッション)
3. 2025/02/13 京都外国語(短期)大学入試問題解析を中心とした入試制度の在り方(冬季専任教員FD分科会)
4. 2024/12/27 Harvest滋賀プロジェクトチーム有志の各自実践と今後(関西英語授業研究会Harvest)
5. 2024/10/26 質問作りを取り入れた英語コミュニケーションⅠの授業:読む前に挿絵を活用して(外国語教育メディア学会(LET) 関西支部 2024 年度秋季研究大会)
全件表示(29件)
■ 著書・論文歴
1. 著書  DVD 京都外国語大学大学院・理論&実践英語指導法シリーズ 教科書を徹底活用した指導   (共著) 2019/01
2. 論文  論理表現の授業、ディベート指導の前に一工夫を~英語ディベートで4技能5領域を鍛えるために~ KELESジャーナル 10 (単著) 2025/03
3. 論文  高等学校の英語授業改善に関する探究的アクションリサーチ~質問作りの手法を用いて読解に挑む~ Studies in English Linguistics & Literature (SELL) 41 (単著) 2025/03
4. 論文  大学生の英語の授業における質問作りの実践―写真から作成された質問の分析― 大学英語教育学会授業学(関西)研究会第4号研究論集 (4),32-43頁 (単著) 2024/12
5. 論文  ICTを活用した音読指導と学習者の声 LAKE 40 (単著) 2024/03
全件表示(27件)
■ 学歴
1. 2014/04~2018/03 京都外国語大学 外国語学研究科 博士前期課程 異言語・文化専攻実践 言語教育コース 修士課程修了 修士(言語文化学)
2. 2004/04~2008/03 京都教育大学 教育学部 学校教員養成課程 言語・社会教育系 英語科教育専攻 卒業 学士(教育学)
■ 職歴
1. 2024/04~ 京都外国語大学 外国語学部 英米語学科 講師
2. 2018/04~2024/03 滋賀県立守山高等学校 英語科教諭
3. 2014/04~2018/03 滋賀県立守山中学校 英語科教諭
4. 2010/04~2014/03 滋賀県立石山高等学校 英語科教諭
5. 2008/04~2010/03 滋賀県立水口高等学校 英語科臨時講師
■ 教育上の能力
●教育方法の実践例
1. 2024/09~2025/01 Microsoft Reading Progressを用いた音読テストの実施
2. 2024/04~2025/01 講義内容のスライドをWEB公開
3. 2024/09~2024/11 質問作りを通したリーディング活動
4. 2023/07~2024/03 ロイロノートを活用した英語授業の工夫(研究内容の共有・音読・プレゼン指導)
5. 2023/05~2024/03 Microsoft Teams Reading Progressを用いた音読練習
●作成した教科書、教材
●実務の経験を有する者についての特記事項
●教育に関する発表
●その他教育活動上特記すべき事項
●学友会・同好会等の指導
全件表示(69件)
■ 所属学会
1. 2024/05~ 大学英語教育学会
2. 2024/05~ 関西英語教育学会
3. 2024/05~ 英語授業研究学会
4. 2023/01~ 関西英語授業研究会 HARVEST
5. 2023/01~ ∟ 滋賀支部プロジェクトチーム
全件表示(13件)
■ 職務上の実績
●実務の経験を有する者についての特記事項
1. 2016/06~2017/02 滋賀大学教育学部地域教育支援室(共同研究)
2. 2014/06~2015/02 滋賀大学教育学部地域教育支援室(共同研究)
3. 2013/06~2014/02 滋賀大学教育学部地域教育支援室(共同研究)
●その他職務上特記すべき事項
1. 2020/03 中部地区英語教育学会紀要49巻(引用文献)
2. 2017/03 新潟県教育委員会教育センター(発表資料引用)
全件表示(6件)
■ 資格・免許
1. 2018/03/15 高等学校教諭専修免許状(英語)平二九高専第四九号
2. 2018/03/15 中学校教諭専修免許状(英語)平二九中専第三八号
3. 2008/03/25 高等学校教諭一種免許状(英語)平一九高一第三八四六号
4. 2008/03/25 小学校教諭一種免許状 平一九小一第九六四号
5. 2008/03/25 中学校教諭一種免許状(英語)平十九中一第二六四五号
■ 授業科目
1. アカデミック・リーディングⅠ
2. アカデミック・リーディングⅡ
3. 英語圏研究の基礎
4. 英語学・英語教育入門
5. TOEIC対策B
全件表示(13件)
■ 社会における活動
1. 2024/12 滋賀県立米原高等学校模擬授業(外国語学)担当
2. 2024/12 大阪府立いちりつ高等学校 模擬授業(語学講座)担当
3. 2024/11 滋賀県立守山高等学校「総合的な探究の時間」高校2年生フィールドワーク(取材活動協力)
4. 2024/11 滋賀県立伊吹高等学校 遠隔授業3(令和6年度県立高等学校魅力化推進事業)
5. 2024/11 第34回ミしがンカップ滋賀県高校生英語スピーチコンテスト審査員
全件表示(30件)
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. 2023/04~  英語授業において質問作り(QFT)を用いた読解指導 個人研究 (キーワード:質問つくり、問い、挿絵)
2. 2021/04~2023/03  総合的な探究の時間におけるQFT(質問作り)の取り組み 個人研究 (キーワード:質問つくり、問い、QFT)
3. 2021/07~2022/03  英語ライティングにおける高大連携の指導体制構築 国内共同研究 
4. 2016/06~2017/02  次世代の学びを育てる滋賀 の英語教育研究その1 国内共同研究 
5. 2016/04~2019/03  中高一貫校教育校における英語ディベート指導法研究~第68回全国英語教育研究大会に向けて~ 個人研究 
全件表示(8件)
■ 講師・講演
1. 2024/06/01 ロジカルシンキングを鍛えよう(滋賀県立長浜北高等学校)
2. 2024/01/23 実践研究のススメ(総合教育センター)
3. 2021/12/24 ICTを活用した英語の授業~生徒の学びの変革へ~(愛知県立西尾高等学校英語科教員研修会)
4. 2021/12/16 英語ディベートにおける即興力の育成と評価について(鳥取県立鳥取東高等学校:オンライン)
5. 2020/08/11 英語ディベートと3Vの法則~効果的に相手に伝えるための実践講座~(滋賀県立河瀬高等学校:ハイブリッド)
全件表示(16件)
■ 委員会・協会等
1. 2018/12~2020/02 第15回全国高校生英語ディベート大会実行委員会2020滋賀大会 競技運営部門長
2. 2016/06~2018/02 第68回全英連研究大会(全英連滋賀大会)実行委員会 事務局次長