(最終更新日:2025-06-12 18:26:29)
  イガラシ ノリコ   Igarashi Noriko
  五十嵐 徳子
   所属   京都外国語大学  外国語学部 ロシア語学科
   職種   教授
■ 学会発表
1. 2024/04/25 Стареющее общество России и Японии(«РАЗДЕЛЕННЫЕ МОРЕМ: РОССИЯ И ЯПОНИЯ НА НОВОМ ЭТАПЕ ЦИВИЛИЗАЦИОННОГО РАЗВИТИЯ, ЭКОНОМИЧЕСКОЙ МОДЕРНИЗАЦИИ И РЕГИОНАЛЬНОГО ВЗАИМОДЕЙСТВИЯ»)
2. 2022/06/30 「ロシアのジェンダー状況:過去から現在へ」(NIHUプロジェクト「東ユーラシア研究」北大拠点    EES/UBRJ 実社会のための共創研究セミナー)
3. 2022/03/06 「ロシアの高齢者ケアとジェンダー」(「新興市場の動態把握:社会構造を揺るがす危機と変革」  第5セッション「ロシアにおける人口減少の研究:大規模個票データとミクロヒストリーの融合」)
4. 2021/10/17 「現代ロシアの高齢者介護に見るジェンダー」(ロシア・東欧学会第50回研究大会)
5. 2019/09/13 «Уход за престарелым в российской литературе и кино»(第35回日ロ極東学術シンポジウム)
全件表示(29件)
■ 著書・論文歴
1. 著書  『女たちの独ソ戦: 彼女たちはなぜ戦場へ行ったか 』  342-464頁 (共著) 2023/07
2. 著書  「ロシアと日本の相互協力の発展における学術協力の果たす位置と役割」 『アジア太平洋地域におけるロシア極東と日本』 1-5頁 (単著) 2019/08
3. 著書  『ロシアで生きる ソ連解体と女性たち』  2-63頁 (単著) 2014/05
4. 著書  「アジア・ロシアに対する経済戦略―極東地域の発展とアジア太平洋地域への統合―」 『アジア太平洋地域へ向かうロシア極東・再論』 54-58頁 (単著) 2009/08
5. 著書  「タタルスタン共和国における言語状況と言語政策」 『新たな転換期を迎えるロシア極東地域と日本』 37-41頁 (単著) 2007/08
全件表示(58件)
■ 学歴
1. 1986/09~1987/09 ソ連国立レーニングラード大学 ロシア語科 留学
2. 1988/04~1990/03 大阪大学 言語文化研究科 修士課程修了
3. 1990/04~1996/03 大阪大学 言語文化研究科 博士課程修了 博士(言語文化学)
4. 1991/11~1992/09 ロシア国立ペテルブルグ教育大学 ロシア語科 留学
■ 職歴
1. 1996/04~1997/03 大阪大学大学院言語文化研究科 助手
2. 1998/04~2004/03 天理大学 国際文化学部 専任講師
3. 2004/04~2015/03 天理大学 国際文化学部 助教授・准教授
4. 2015/04~2025/03 天理大学 国際学部 教授
5. 2025/04~ 京都外国語大学 外国語学部 ロシア語学科 教授
■ 教育上の能力
●教育方法の実践例
1. 2004/04/01~ 旧ソ連関係の講義科目には、自らの最新の現地調査結果を使用している。
■ 所属学会
1. 2015/10~ 比較経済体制学会
2. 1999/04~2018/10 日本スラブ東欧学会
3. 2004/04~2018/10 ∟ 理事
4. 2007/04~2018/10 ∟ 編集委員
5. 1993/06~ ロシア・東欧学会
全件表示(11件)
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. 2022/04~  ロシアの高齢者ケアにみるジェンダー問題:旧ソ連諸国との関係を中心にして 基盤研究(C) 
2. 2021/07~2022/03  中央アジア諸国における社会規範・家庭内分業・経済行動からみるジェンダー状況 2021年度一橋大学経済研究所共同利用・共同研究拠点事業プロジェクト研究 
3. 2019/04~2022/03  ロシアにおける人口減少の研究:大規模個票データとミクロヒストリーの融合 基盤研究(B) 
4. 2016/04~2020/03  ロシアにおける高齢者ケアの総合的研究:理想と現状とのギャップを埋めるため 基盤研究(C 
5. 2014/04~2018/03  ロシアにおける人口動態の研究: ミクロ計量分析による総合的把握 基盤研究(A) 
全件表示(12件)
■ 講師・講演
1. 2023/11/10 「コロナ前後のロシア:見て、聞いて、感じた2020−2023年 雑感」(エル大阪)
2. 2019/11/14 「現代ロシア人の生活と意識について」(レストランキエフ)
3. 2019/06/24 「現代ロシアの少子高齢化」(天理市文化センター)
4. 2019/04/13 「現代ロシアの少子高齢化」(大阪経済法科大学アジア研究所)
5. 2015/12/05 「高齢化社会の現状:日本とロシアの場合」(天理大学)