(最終更新日:2025-06-02 16:35:12)
  フクダ ミナ   MINA FUKUDA
  福田 実奈
   所属   京都外国語大学  国際貢献学部 グローバル観光学科
   職種   講師
■ 学会発表
1. 2023/09 学校現場で行動分析家は仮説的構成概念をいかに翻訳するべきか(日本行動分析学会第41回年次大会)
2. 2023/09 実験的行動分析におけるポスト・スキナーの行動主義(日本行動分析学会第41回年次大会)
3. 2023/09 食の行動科学:風味選好から摂食障害まで(第31回日本行動科学学会年次大会)
4. 2023/09 日本行動分析学会創立40年記念シンポジウム2 実験的行動分析を未来へ繋ぐ(日本行動分析学会第41回年次大会)
5. 2022/10 日本行動分析学会創立40年記念シンポジウム1 師の教えを刻んで〜行動分析学を基にした臨床スキルの継承〜(日本行動分析学会 第40回年次大会)
全件表示(19件)
■ 著書・論文歴
1. 著書  手を動かしながら学ぶ学習心理学  26-40頁 (共著) 2022/09
2. 著書  教えて! ラス・ハリス先生 ACT(アクセプタンス&コミットメント・セラピー)がわかるQ&A  74,94,283-93,110,290頁 (共著) 2020/05
3. 著書  子どもの心の問題支援ガイド―教育現場に活かす認知行動療法  65-89頁 (共著) 2018/07
4. 著書  心理学からみた食べる行動 基礎から臨床までを科学する  83-87頁 (共著) 2017/06
5. 論文  Developing a Method for Training Clinical Psychologists to Recognize and Repair Alliance Ruptures: A Pilot Study Focusing on Trainee Experiences. BMC Psychology  (共著) 2025
全件表示(18件)
■ 学歴
1. 2015/04~2018/03 同志社大学 心理学研究科 心理学専攻 博士課程修了 博士(心理学)
2. 2013/04~2015/03 同志社大学 心理学研究科 心理学専攻 修士課程修了 修士(心理学)
3. 2009/04~2013/03 同志社大学 心理学部 心理学科 卒業 学士(心理学)
■ 職歴
1. 2025/04~ 京都外国語大学 国際貢献学部 グローバル観光学科 講師
2. 2023/11~2025/03 琉球大学 人文社会学部 大学等非常勤研究員
3. 2023/04~ 北海道医療大学 心理科学部 臨床心理学科 講師
4. 2020/09~2025/03 札幌医学技術福祉歯科専門学校 歯科衛生士科 非常勤講師
5. 2019/09~2023/03 北海道医療大学 心理科学部 臨床心理学科 助教
全件表示(7件)
■ 教育上の能力
●教育方法の実践例
1. 2020/12/01~ 高校生のための心理学講座 YouTube版
2. 2020/07/01~ 心理学マメチシキ動画の公開
●作成した教科書、教材
1. 2022/09/02~ 北海道医療大学「学習・言語心理学1」参考書(分担執筆)
2. 2017/06/28~2019/08/31 同志社大学「食行動の心理学」教科書(分担執筆)
●当該教員の教育上の能力に関する大学等の評価
1. 2021/12/01~2021/12/01 令和3年度教員評価にてA評価獲得
●実務の経験を有する者についての特記事項
●教育に関する発表
●学友会・同好会等の指導
●クラス担任
全件表示(12件)
■ 所属学会
1. 2021/07~2024/03 日本行動科学学会
2. 2022/04~2024/03 ∟ 編集委員
3. 2018/07~2024/03 日本認知・行動療法学会
4. 2018/07~ Society for Personality and Social Psychology
5. 2016/04~ Association for Behavior Analysis International
全件表示(21件)
■ 職務上の実績
●実務の経験を有する者についての特記事項
1. 2023/12/16 日本認知心理学会 消費者行動研究部会ワークショップでの講演
2. 2023/10/01~2024/09/30 森永製菓研究所との共同研究
3. 2021/10/27 地域連携「わくわく心理学体験教室」の実施
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. 2023/04~  Webを活用した依存症の偏見解消プログラムの開発と社会実装の普及効果検証 基盤研究(C) (キーワード:依存症、偏見、オンライン教育)
2. 2021/04~2023/03  ノンアルコールビールによる創造性向上効果の検討:古典的条件づけの視点から 競争的資金等の外部資金による研究 (キーワード:古典的条件づけ、アルコール、創造性)
3. 2021/04~2022/03  古典的条件づけの観点から考えるカフェインレスコーヒーの効能 競争的資金等の外部資金による研究 (キーワード:古典的条件づけ、カフェイン、睡眠)
4. 2020/04~2024/03  学習の転移に注目した渇望の発生機序と制御方略の解明 若手研究 (キーワード:食物渇望、強化スケジュール、手がかり誘発性渇望)
5. 2019/04~2020/03  古典的条件づけに注目した節煙プログラムの開発 競争的資金等の外部資金による研究 (キーワード:古典的条件づけ、 ニコチン、消去)
全件表示(7件)
■ 講師・講演
1. 2019/02 学習と食と感情と(西宮市大学交流センター)
■ 受賞学術賞
1. 2020/11 日本基礎心理学会 第39回大会オンライン若手セッションファイナリスト (コーヒーの風味が反応時間に及ぼす影響 —古典的条件づけの役割に注目して—)
2. 2018/01 関西心理学会 関西心理学会第129回大会研究奨励賞 (カフェインレスコーヒーによる反応時間短縮効果は古典的条件づけによるものか?)
3. 2017/10 日本行動分析学会若手会 第35回年次大会若手会企画シンポジウム若手研究者口頭発表セッション最優秀発表賞 (カフェインレスコーヒーによる反応時間短縮効果とその消去)