photo
    (最終更新日:2025-05-20 15:18:09)
  マ シケン   MA TZU-HSUAN
  麻 子軒
   所属   京都外国語大学  外国語学部 日本語学科
   職種   講師
■ 学会発表
1. 2024/08 ゲームコーパスの作成とそれを用いた研究事例―テレビゲーム『聖剣伝説3』に見られる役割語の分類と抽出―(日本語教育国際研究大会2024)
2. 2024/02 学習者はどのようにAIを言語学習に活用しているのか―教師の視点も含めて―(言語系学会連合2023年度公開シンポジウム)
3. 2023/11 パラレルコーパスを用いない対照研究:言語使用実態に基づく日中同形二字漢語の品詞判定と比較(国立台湾大学 日本語イノベーション国際学術シンポジウム2023)
4. 2023/09 品詞の組み合わせを限定した語彙素N-gramによる特徴コロケーションの抽出(計量国語学会 第67回大会)
5. 2023/07 ゲームの日本語教育への応用を考える:市販ゲームから自作ゲーム、そしてメタバースへ(台日における日本語・日本文化研究の最新動向:台湾大学と関西大学の共同研究会)
全件表示(17件)
■ 著書・論文歴
1. 著書  無生物主語他動詞文の日中対照研究―大規模均衡コーパスと多変量解析を用いた新たなアプローチ―   (単著) 2024/11
2. 著書  ポスト・コロナ時代の留学生教育 関西大学留学生別科の挑戦と展望   (共著) 2024/02
3. 論文  『日本語ゲームコーパス(JGC)』の構築に関する中間報告 : 前期のアクションゲームに見られる量的特徴 言語資源ワークショップ2024発表論文集 279-287頁 (単著) 2024/08
4. 論文  LDAを使った専門用語の教師なしクラスタリング 言語処理学会 第30回年次大会 発表論文集 2858-2863頁 (共著) 2024/03
5. 論文  医療縮約表現の分析と課題 言語処理学会 第30回年次大会 発表論文集 160-164頁 (共著) 2024/03
全件表示(32件)
■ 学歴
1. 2013/04~2017/03 大阪大学 文学研究科 文化表現論 博士課程修了 博士(文学)
2. 2007/09~2010/06 国立台湾大学 日本語文研究所 修士課程修了 修士(文学)
3. 2003/09~2007/06 東呉大学 外国語学部 日本語学科 卒業 学士(文学)
■ 職歴
1. 2025/04~ 京都外国語大学 外国語学部 日本語学科 講師
2. 2022/04~ 関西大学 国際教育センター留学生別科 特任常勤講師
3. 2020/04~2022/03 龍谷大学 グローバル教育推進センター 非常勤講師
4. 2020/04~2022/03 関西学院大学 日本語教育センター 非常勤講師
5. 2020/04~2021/09 関西大学 国際教育センター 非常勤講師
全件表示(10件)
■ 教育上の能力
●教育方法の実践例
1. 2023/10~2024/07 360度カメラを活用したプレゼンテーション授業における振り返りの実践
2. 2019/04~2023/01 ZOOM、Teamsを活用したリアルタイムのオンライン授業の実施
●作成した教科書、教材
1. 2023/01~ キャンパス体験型日本語学習RPG「関大別科クエスト」の開発
2. 2022/09~ 留学生のためのオンデマンド型学習支援コース(プレゼンテーション編)の作成
3. 2022/04~ 留学生のためのオンデマンド型学習支援コース(ライティング編)の作成
■ 所属学会
1. 2023/09~ 社会言語科学会
2. 2023/01~ 言語処理学会
3. 2019/06~ 日本語教育学会
4. 2016/07~ 日本語文法学会
5. 2016/02~ 計量国語学会
全件表示(6件)
■ 資格・免許
1. 2016/12/16 日本語教育能力検定試験合格
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. 2023/04~  テレビゲームの日本語教育における可能性の探索とテレビゲームコーパスの構築 若手研究 
2. 2022/08~  日本語教育のための日中同形二字漢語の習得困難語彙表の構築:品詞性のずれに注目して 研究活動スタート支援 
3. 2022/04~  「話題から始まる日本語教育」を支援する情報サイトの構築と話題別会話コーパスの拡充 基盤研究(B) 
4. 2021/04~2024/03  医療記録文に含まれる合成語の語構成解析 -リアルワールドデータの利活用に向けてー 基盤研究(B) 
5. 2018/04~2021/03  語形成および意味的情報を付加した実践医療用語辞書の構築 基盤研究(B) 
■ 講師・講演
1. 2022/01 日本語学・日本語教育学のための基礎統計学
2. 2019/07 日本語とジェンダー―言葉で読み解く社会のあり方―
3. 2013/12 自己主導型学習に使えるリソース
4. 2012/09 学習者になってみよう
5. 2010/02 日本語言語学概説
■ 委員会・協会等
1. 2022/12~ 関西日本語研究会 幹事
2. 2022/04~ 中国語話者のためのための日本語教育研究会 大会委員
■ ホームページ
   麻子軒 個人ウェブサイト
■ 担当経験のある科目
1. Contemporary Japan: Japan in Mass Media(関西大学)
2. アカデミック日本語AⅢ:実践的アカデミック・リテラシー(関西大学)
3. アカデミック日本語AⅡ:大学進学者対象/口頭表現(関西大学)
4. アカデミック日本語AⅠ:大学進学者対象/文章表現(関西大学)
5. アカデミック日本語BⅡ:大学院進学者対象/口頭表現(関西大学)
全件表示(31件)